法人向け健康経営支援プログラム「For Women’s 保健室」の提供開始
2021.04.21
PRESS RELEASE
法人向け健康経営支援プログラム「For Women’s 保健室」の提供開始
〜産婦人科専門医によるウェルネスセミナーの実施など、働く女性の健康をサポート〜
株式会社ネクイノ(大阪市北区、代表:石井 健一)は、子会社ネクイノメディカルテクノロジーズ(以下、NMT)が提供する、働く女性を応援する法人向け健康支援プログラム「 For Women’s 保健室」の提供を開始しました。
For Women’s 保健室とは?
ネクイノが運営する、オンライン診察でピルを処方するアプリ「スマルナ(※1)」に連携する助産師や薬剤師が、生理痛や更年期障害、PMSなど、ライフステージに応じた女性特有の悩みや健康相談などをオンラインで受け付けるほか、女性の健康問題に関する知識拡充を目的としたウェルネスヘルスケアセミナーを実施します。また、企業の抱える社内課題を明確化し改善策の提案などを行う“フェムテックサポート”プログラムを設け、企業様の健康経営を円滑に推進するサポートを行います。
For Women’s 保健室は、プライバシーを保護したパーソナルな環境を整えていますので、企業内の保健室としてご利用いただけます。

【For Women’s 保健室 概要】
Women‘s 相談窓口
生理痛や更年期障害、PMS(月経前症候群)など女性特有の悩みについて、オンライン診察でピルを処方するアプリ「スマルナ(※1)」に連携する助産師や薬剤師が、チャット形式で相談対応します。
Women’s healthcare セミナー
企業のニーズに合わせたセミナーをご提供します。
生理痛や更年期障害、PMSなど女性特有の悩みについて学ぶことで、当事者はもちろんのこと、管理職・人事担当者を含め社内全体の理解と意識向上を図ります。
フェムテックサポート
相談内容から、企業の抱える課題を見つけ、改善策のご提案やセミナーを実施。
企業の経営を円滑に推進するサポート。
〜For Women’s 保健室リリースの背景〜
ライフステージに応じた女性の健康ケアにより、働きやすさだけでなく、新たな価値の創出へ
昨年9月、NMTでは法人向け健康支援プログラム「スマルナ for Biz」をリリースし、月経困難症やPMSなど女性特有の悩みを持つ社員向けにピルの服薬支援やオンライン相談、ウェルネスセミナーの実施など、十数社に試験導入を行っていただきました。試験導入効果やアンケート結果をもとに、現場から上がってきた声を反映したアップデートを行い、この度「For Women’s 保健室」としてリニューアルしました。
今回のリニューアルを皮切りに、今後も企業向けに多角的な健康支援を行ってまいります。
【スマルナ for Bizご利用企業様からの声】
・スマルナ for Biz を導入したことで、社員から「オンラインでピルの処方までしてもらえて、病院に行く時間が無くなり、時間に余裕ができた。」と喜ばれた。月経だけでなく、更年期障害に悩む社員から相談できるサービスが欲しいという声も上がっているので、女性の健康をトータルケアしてもらえるサービスは大変ありがたい。
・社員から月経に関する相談を受けることもあったが、共感はできても解決策を提供することができなかった。
スマルナ for Biz を取り入れ月経に関する課題解決はできたが、更年期障害などその他の女性の健康課題に対する解決策がなかったので、トータルケアのサービスを提供してもらえるのは大変助かる。
こういった企業様の声をもとに、女性の健康をトータルでサポートできるように、相談内容の範囲を広げ、幅広い年齢層の働く女性に使用いただけるように、リニューアルを実施いたしました。
■取り組みの背景
経済産業省「健康経営における女性の健康の取り組みについて」によると、女性特有の生理に関する体調不良による経済的損失は年間6,828億円あると言われており、健康経営に関して興味がある項目として「女性特有の健康問題対策」(53%)が1位になるなど高い関心が寄せられています。また、管理職も当該の問題に対してどのような対応をすればいいのかわからず困っており、外部専門家のサポートを求めているという調査結果も出ています。
さらに、SDGsで挙げられている「すべての人に健康と福祉を」「ジェンダー平等の実現」「働きがいも経済成長も」という目標は、健康経営に直結する課題で、健康経営へ取り組むことでSDGsの目標達成に繋がっていきます。生物学的に女性と男性には違いがあり、女性には月経、更年期障害など特有の症状があります。その課題を解決し、従業員が健康で性別問わず社会に参画できるよう、そして会社の組織が活性化していけるよう、“For Women’s 保健室“の提供を開始するに至りました。
■今後の展望
働く女性が健やかに活躍できる社会の実現のため、企業担当者および社員の声やサービスを通して得られる各種データを活かして、ライフステージに応じた健康支援サービスを拡充していきます。
(※1)スマルナ
https://smaluna.com/
2018年6月にリリースされた、オンライン診察でピルを処方するアプリ。生理や避妊で悩む方と医師をオンライン上で直接つなぎ、ピルをお届けするほか、助産師や薬剤師が相談を受け付ける、スマルナ医療相談室を運営。これまでにAppStoreヘルスケア/フィットネス無料Appデイリーランキング1位を獲得するなど、10代〜30代の方々を中心にご利用いただいている。スマルナアプリのダウンロード数は累計50万件。(2021年4月16日時点)
【引用・転載時のお願い】
記載されている内容を引用・転載される場合は、必ず出典元としてサービス名「スマルナ」とリンク(https://smaluna.com/)を明記いただきますよう、お願いいたします。